ソウル大入口駅周辺を紹介します

thumbnail20190802

みなさま、こんにちは!本日はソウル大の最寄駅であるソウル大入口(ソウルデイック)駅周辺を紹介したいと思います!(ソウル大の最寄駅ではあるけれど、大学正門までは徒歩30分の道のり・・・)
ソウル大語学堂に通う方の多くは、キャンパス内の学生寮大学洞方面の語学堂の学生寮新林駅(신림역)方面落星駅(낙성대역)方面、そしてソウル大入口駅(서울대입구역)周辺に住む事になると思いますが、どのエリアも観光エリアではないです。韓国語に思う存分浸れる反面、観光サイトのお店情報は少なく、こちらに到着した当時、日用品をどこで買えば良いのか分からず、うろうろしたのも今となっては良い思い出です。
本日は、私のそんな経験を踏まえ、皆さんの住まい選びや到着後、新生活の為の基本情報をお届けします。

 

ソウル大入口駅(서울대입구역)周辺概要

ソウル大入口駅は漢江の南側、冠岳区(관악구)に位置しており、冠岳区庁(관악구청)の最寄駅です。そして、ソウル市内を輪状に走る環状線2号線(緑色)が通っています。この環状線1本で日本人が比較的多いと言われている弘大入口新村梨大、ロッテデパート本店のある乙支路入口、夜間ショッピングで有名な東大門エリア(東大門歴史文化文化公園)へ出る事ができ、反対方面では江南やCOEXのあるサムソン、ロッテワールドのあるチャムシルへアクセスできます。バスを使えば乗換無しで行けるエリアも広がり、地下鉄でも2駅先の舎堂(사당)で明洞(명동)や東大門(동대문)を通る4号に乗換えることが出来ます。各所へのアクセス、バスに関しては別に記事を用意しようと思います。

各駅への所要時間(分)
弘大入口(24)、新村(26)、梨大(28)、乙支路入口(36)、江南(14)、サムソン(20)、チャムシル(26)
さて、少し話がそれてしまいましたが、ソウル大入口駅の話に戻ります。
ソウル大入口駅は地下にあり、その地上は交差点になっています。徒歩でソウル大へ向かう場合は②番出口から、バスの場合は向かい側③番出口です。
駅周辺は大型マートは無いものの、ダイソー、オリーブヤング、アリタウム、スターバックス、ソルビン、シンソンソルロンタン、キムガネなどなど主要なチェーン店が並んでいるので日常生活には困りません。

日用品の買い物

まず、引っ越して来たら日用品の買い物が必要ですよね。こちらに日本から移って来た当時に利用したお店を紹介します。

DAISO(다이소)

日本でお馴染みの100均です。ソウル大入口駅周辺には2軒のダイソーがあります。
①の方は③番出口に向かう途中から繋がっているRABOUMアウトレットビルの地下の一画に入っています。
②の方は①番出口から徒歩3〜4分です。こちらは入口からは小さく見えますが、地下にメインの売り場があります。規模としては②の方が断然大きいです。
daiso map

ただ、日本のダイソーは基本的に100円で、ちらほら200〜500円くらいの商品が置いてある感じですが、韓国では1,000won以上の商品がとっても多いのに驚きました。「全然100均じゃない」というのか私の正直な感想。。。

 

ARTBOX(아트박스)

artbox韓国で全国展開する雑貨屋さん。地下鉄③番出口から出て直ぐです。明洞や江南、ソウルの至る所にも店舗があるので、ご存知の方多いと思いますが、文具品から洗面周り等の生活雑貨が置いてあります。キャラクター物が多いので、シンプル系が好きな方は下のOLIVE YOUNGの方がオススメです。上のDAISOに1,000won以上の商品が多いのでモノによってはあまり料金変わらないかもしれないですね。

 

 

 

OLIVE YOUNG(올리브영)

olive youngこちらも至る所で見かけるコスメを中心に扱うチェーン店です。ソウル大入口駅周辺にも4店舗もあります!中でも③番出口から近いソウル大入口中央店()は3フロアあり、コスメ品だけでなくインテリア小物等の生活雑貨やキッチン用品もありました。

 

 

 

 

 

 

食料品の買い物

残念ながら、ソウル大入口駅周辺には大型のマートがありません。大型マートだと、4駅先のグロデジタル団地(駅から徒歩10分弱)、501番のバスで龍山(バスで25分程)のe-martまで出なければ行けません。今回はソウル大入口駅周辺の紹介なので徒歩圏内の場所のみ紹介します。デイリーや日常の食生活にはこちらのお店で十分事足りると思います。

GS25 Supermarket(GS25 슈퍼마켓)

GS25というコンビニのスーパーです。かと言ってコンビニで売っているGS25のブランド商品がスーパーだからと言って安く売っている訳ではないです。ここでも十分生鮮食品は揃うかなと思います。1+1や2+1もよく見かけます。(個人的には1+1や2+1の商法あまり好きではありません・・・)

シャロスキル内の個人商店系

シャロスキルという江南の方にあるカロスキルを文字った飲食店が並ぶ通りがあるのですが、その通りに八百屋と小さなスーパーが合体したような個人商店がいくつかあります。野菜や果物は上のスーパーよりも少し安めです。(シャロスキルには美味しい飲食店たくさんあるので、別記事企画中です・・・いつになるかな・・・)

 

中央割引マート(중앙할인마트)

こちら実は2ヶ月くらい前に発見しました。(普段ソウル大と反対側の通りには行かないので・・・もう少し開拓せねば)上のGSスーパーよりも大きく、安売り感、よりローカル感を感じます。

ソウル大とは反対側の6番出口から出てまっすぐ5分弱進むと奉天中央市場(봉천중앙시장)というローカル感溢れ出るアーケードがあるんですが、その入口から直ぐです。

 

 

銀行

メジャーな銀行の支店は揃っているので、外国人対応専用のグローバル窓口が必要なければソウル大入口駅周辺の支店で十分事足りると思います。ちなみにソウル大語学堂の授業料等振込先の口座はNH농협은행(左上)の銀行でした。

私はのKB은행で銀行口座を開設しました。銀行口座開設に関する記事はこちらです↓

代表的なチェーン店【カフェ編】

 

韓国はカフェ大国なのでどこへ行ってもカフェだらけです。その中でも代表的な大型店舗のみピックアップしました。私はThe Coffee BeanA TWOSOME PLACEcoffee namu(카페나무)あたりが席数の多さ、カフェ内にちゃんと男女分かれたトイレが設置してあるなどの理由からオススメです。(カフェ内にトイレがなくてトイレは外に出なくてはいけない所もあります。)今回は載せていませんが、韓国カキ氷の代表ソルビン31アイスクリーム、ドーナツのクリスピークリームドーナツ等もあります。先日、タピオカミルクティーの黒花堂もオープンしました。

代表的なチェーン店【コスメ編】

明洞などの観光地に比べると数は少ないですが、ソウル大入口駅周辺にも代表的なコスメショップはあります。OLIVE YOUNGは既に上で紹介済みなので、OLIVE YOUNG以外のお店をこちらではピックアップしたいと思います。

大通り沿いにARITAUMNATURE REPUBLICthe SAMEinnisfree(ショッピングビル内地下)、TONYMOLYMISSASKINFOODETUDE HOUSEがあります。観光地に比べると呼び込みも無く、落ち着いて買い物できると思います。ただ、日本語スタッフはいらっしゃらないです。

 

代表的なチェーン店【飲食編】

こちらに越してきてから直ぐでも利用しやすく、一人ご飯でも入りやすい大通り沿いのチェーン店をいくつか紹介します。

地図上方より、
MOM’s TOUCH
チキンバーガーを中心メニューとするのチェーン店です。バーガーだけでなくチキンメニューも豊富です。

LOTTERIA
日本にもあるハンバーガーチェーン店です。日本では高校時代以降あまり行った記憶がなく日本と比べてどうなのかわかりません。。。

神仙(シンソン)ソルロンタン
ソルロンタンのお店で、明洞などにも店舗があります。

サウメコス
ポッサム、サムギョプサルを一人で楽しめることを売りにした一人ご飯屋です。ソウル内にもいくつか店舗あるようです。

SUBWAY
日本でもお馴染みのサンドイッチ屋さんです。店員さんが色々聞いてくるので、韓国語の勉強にもなります!聞かれる事は万国共通のようなので、あまり心配せずに挑戦してみてください。

キムガネ
キンパのお店です。キンパの他にもポックンパやトッポッキ、ラーメン等もあります。私は店舗で食べるよりキンパをテイクアウトすることが多いです。

本粥(ボンチュ)
1ヶ月くらい前にお粥だけの『本粥』から『本粥&ビビンバカフェ(본축&비빔밥cafe)』というお店にリニューアルオープンしました。スーパーで買うビビンバよりもかなり美味しいです。

上で紹介しているお店以外にもタッカルビのユガネ、焼肉チェーンのセマウル食堂、中華系の香港飯店0410、マンドゥの北村ソンマンドゥ等も展開しています。

 

 

さて、ソウル大入口駅いかがでしたでしょうか?今回はカバーしきれていませんが、ABC MARTや韓国のSPAブランドSPAOもあります。日常生活に必要な買い物程であれば支障無く、駅周辺の大通り沿いであれば夜12時近くまで人通りもあるので安心ですね。
※韓国のお店の移り変わりは恐ろしく早いです。1週間前に行ったお店が突然なくなってることもざらです。なので、なくなってたらごめんなさい。。。

 

そらとぶねこ

1987年生まれの31歳。 中学時代から色んな国、文化圏で生活してみたい!色んな言語を使いながら世界中で仕事がしたい!と思い続け大学2年次を休学し渡英。ロンドンで英語漬けの日々を1年過ごし、帰国。大学卒業後、1年弱の準備期間を経てスイスの大学院へ進学。ドイツ語を勉強しながら、半年の座学、半年のインターンを終了しPostgraduate Deploma取得。縁あって中国で就職することに。外国で日本人スタッフとして働く中で、一外国人として求められる能力が何なのか、一日本人として何を求められているのかを考えた時、一度は日本で就労経験を積みたいと思い帰国。東京で4年半働いた後、新たな国、韓国で生活してみようと決心しました。 今までも数カ国で生活をして楽しかったこと、悔しかったこと、辛かったこと、驚いたことたくさんありましたが、記録を殆ど残してこなかったので、これからは海外生活記録を残して行こうとこちらのブログを始めました。行く国問わず、海外で働いてみたいと思っている方、外国語が好きな方、社会人留学を悩んでいる方の助けになれば幸いです。

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメントする