言語交換を行うにはどうすれば良い?
みなさま、こんにちは!
今日は語学堂に通っていた時、クラスメイトとよく話題にあがっていた言語交換についてお話したいと思います。私のインスタをご覧いただいている方はご存知かもしれませんが、私も週1ペースで言語交換を行なっています。
言語交換って何?やってみたいけどどうやったら良いか分からない!という方の参考になれば嬉しいです。
言語交換って何?
言語交換とは、言語学習者同士が互いの母国語を教え合うことです。英語ではLanguage exchange(ランゲッジエクスチェンジ)、韓国語では언어교환(オノキョファン)と呼ばれています。私は今韓国語を勉強しているので、韓国語のネイティブスピーカーで尚且つ、日本語を勉強している方と言語交換をしています。
以前までは、Webサイトを通してのメール交換が主流でしたが、ここ数年でスマホの言語交換アプリが多く開発され、より気軽にメッセージ交換をできるようになりました。ただ、私もそうなんですが、この言語交換をしている多くの人はネイティブスピーカーであってもその言語を教えるプロではありません。なので、語学勉強の為と言うより、あくまでも海外のお友達を作る、自分が勉強中の言語を実際に使ってみたいな〜くらいの気持ちで始めることをオススメします。
言語交換の方法
私はスマホアプリを使っています。オススメのアプリは『HelloTalk』と言うアプリ。ちなみにこのアプリ、語学堂のクラスメイト全員(中国人、台湾人、マレーシア人、タイ人、ロシア人、カナダ人、イラン人、ボリビア人)が知っていました!
ソウル大語学堂はソウル大生の勉強がスーパーハードで、語学堂生に付き合ってくれるような大学生を紹介してくれるトウミ制度があまり活発ではないので、私のクラスメイトは言語交換アプリを使っている学生が多かったですね。。。
『HelloTalk』をオススメする理由
私が使っているHelloTalkというアプリを少し紹介したいと思います。
このアプリは語学堂のクラスメイト全員が知っていたように、日本語 / 韓国語だけではなく数多くの言語に対応していて世界中に登録ユーザーがいます。課金すると勉強する言語を韓国語と英語と中国語となど複数選べる、翻訳回数の制限が無いなどのメリットがありますが、無料の範囲で十分使えるので気軽に始められます(実際私も無料の範囲で利用しています)。HelloTalkのホームページはこちら
- 他のサイトやアプリと比べ無料で十分に満足できる
- 訂正機能がある*
*例えば下記の様に訂正してもらえます。
한국거를공부하거싶어요.
한국어를 공부하고 싶어요. - 純粋に言語交換や国際交流目的の人が多い(気がしますが、人によりけりなので十分に注意して下さい)
言語交換相手を見極める
やはり中には恋愛目的、ビジネス目的等で使っている人もたくさんいます。だからと言って「言葉を純粋に勉強したい!」と思っている人がゼロでは無いので、長く楽しく言語交換をするため、良い言語交換相手を見極めることが大事です!
見極めるポイント3つ!
✔︎プロフィールを写真・紹介文を含め完成させている
✔︎タイムラインに定期的に投稿している
✔︎タイムラインの投稿内容
プロフィールやタイムラインを見て長くアプリを利用している人や、目的をもって勉強をしている人を探すと良いと思います。そして自分も同じく、プロフィールやタイムラインのポストで勉強したい!アピール(?!)しておきましょう。自分のプロフィール無し、タイムラインへのポストも無しでは他の人からあなたが見えませんので。私もHelloTalkを通じて多くのメッセージをいただきますが、私はプロフィールも無し、タイムラインのポストも無し、写真も無しという方には返信しないことにしています。
言語交換を長続きさせるコツ
先ず、言語交換を長続きさせたいのであれば、同性の言語交換相手がオススメです。やはり同性の方が共通の話題も多く、何より気楽です。笑 また、語尾や話し方からも言語的に学べる部分が多いです。
次にそれぞれの言語レベルです。例えば、こちらも初級レベル・相手も初級レベルではなかなか意思疎通が難しく、結局は英会話になってしまっていたり・・・。
私の場合、日本語・韓国語の言語交換をしていて、私の韓国語は中級なので、相手は日本語が初級(読み書きができる)〜高級レベルの方と言語交換しています。
最後に共通項が2つ以上ある相手がオススメです。言語交換は直接会って言語交換するにしろ、メールのみで言語交換するにしても大事なのは言葉のキャッチボールです。なので、長く続けるには共通の話題が多ければ多い程良いです。外国語を勉強している、勉強したいという共通項の他、旅行が好きだとか、音楽が好きだとか。私の場合、長く交流している言語交換友達は共通して海外留学経験、海外旅行経験がありました。
言語交換でやっていること
言語交換って何をするのか?と思っている方のために、私がやっている言語交換の内容を少しご紹介します。
一緒にごはん食べて、カフェで勉強
ごはん+カフェで勉強コースが一番多いです。ごはんはキンパやククスなどファーストフード系、韓国料理、焼肉、洋食等々色々で、カフェはスタバなどのチェーン系に行くことが多いです。清算は基本的に割り勘*です。カフェでの勉強はざっくり韓国語会話45分、日本語会話45分。内容としては、韓国語会話の時間は私の専門分野で使うような韓国語の言い回しを教えてもらったり、日本語会話の時間は相手によって変わりますが、日本のビジネスメールで使う表現を教えています。
*韓国の場合、日本に比べて割り勘の頻度が少ないですが、長く直接会っての言語交換を希望している場合は割り勘をオススメします。
イベントに一緒に行く
たまには勉強道具は持たずに、話題のレストランに行ったり、展示会へ行ったりします。もちろんカフェとごはんもセットです。笑
言語交換は、学習塾や学校の課題でもないので、勉強に固執せずに、最近のドラマの話だったり、イケメン芸能人の話だったり(笑)、美容室ってどうやって探してる?とか、バスの見やすいアプリ知らない?とかそんな生活情報を聞いたり、日本のオススメのドラマの話、日本の観光について話たり自分達次第の活動ができます。
ネイティブのお友達が欲しいという方、ぜひ一度、言語交換に挑戦してみてください^^