無料で韓国語を勉強する方法

みなさま、こんにちは!
本日は韓国(ソウル)で韓国語を無料で勉強する方法をシェアしたいと思います!

韓国語を勉強しようと韓国に行けば目に付く看板は韓国語、電車に乗れば韓国語のアナウンス、テレビをつけても韓国語、お店に入ればメニューも会話も韓国語!いくらでも生活の中で韓国語に触れる機会はあります。が、本日の内容はその様な勉強方法ではなく、ちゃんとした韓国語クラスでしかも無料で韓国語を勉強する方法をお話しします。

ソウルグローバルセンターを活用しよう

今回シェアするのは、ソウル市が外国人のためにグローバルセンターで行なっている韓国語のコースです。通常、語学堂に1学期通うと、約17万円前後かかります。しかし、ここでの韓国語コースは無料で受講することができるのです。このソウルグローバルセンターは地下鉄1号線、鐘閣駅から徒歩2分、外国人が韓国での生活における生活相談やビジネススタートアップ支援、文化・教育支援を行なっている施設です。こちらの韓国語コースは留学会社やエージェントを通しての申請ができず、仲介会社の利益も出ないため、紹介されることもあまりないのですが、こちらで『一般韓国語クラス』『TOPIK準備クラス』の2つの韓国語コースが運営されています。(また、ソウル内の各地でもグローバルヴィレッジセンターと言う施設がありそれぞれ韓国語クラスがあるようです。グローバルヴィレッジセンターのホームページも下記のURLから検索できます)

最新情報、詳細はグローバルセンターのホームページで確認することができます。そのほか就職に関することなど役に立つ情報も配信されているので、一度チェックしてみてください。
ホームページはこちらです→ http://global.seoul.go.kr

授業の申請方法

さて、ここから先は私が実際に申請し、通っている『TOPIK準備クラス』の話をしていきます。

まず、第一に申請できるのは次にあるTOPIK試験を受験すること前提です!
※目標のTOPIK受験申請開始前に開講されますが、必ずTOIPK試験の受験申請を申請期間中にしなければいけません。
後ほど、受験申請を申請証明として受験票のコピーを提出しなければいけないそうです。

授業の開講のお知らせはグローバルセンターのホームページにて掲示されます。そこに記載されている受付日に直接申し込みに行きます。first-come, firsts-servedなので、先着順です!

※代表者が先に並んで、後から合流した友達なども入れる事ができません!

実際、申請開始は10:00、整理番号の配布は9:15だったので、8:15頃に行きましたが、1階ロビーにはすでに40名近くの方が並んで待っていました。(TOPIK準備クラスでさえなので、通常クラスだともっと並ぶそうです)

【申請時の持ち物】

  1. ID(パスポートもしくは外国人登録証)*
    *旅行者は登録する事ができません。また、こちらのコースを受講するからといってビザ発行や延長の対象にはなりません。なので学生ビザであればビザ発給の学校にも通う事前提になります。
  2. カラーの証明写真(3cm×4cm)
  3. 有効期限内のTOPIK成績(ある人のみ)*
    *成績があればTOPIK準備クラスのクラス分けテストを受けなくて大丈夫でした。ちょうど出力したものがなかったので、ネットでの成績確認画面を写真で撮ったものをスマホで見せてもOKでした。もしかしたら、その時の担当者によって違うかも・・
  4. 筆記用具

【申請の流れ】

  1. 整理番号をもらう
  2. 受付 ここでIDとTOPIKの成績を見せます
  3. レベルテスト TOPIKの成績が無い人だけ
  4. 面接 面接といっても平日のクラスを受けたいか、週末クラスを受けたいかなどの質問。もしかするとレベルテストを受ける方は말하기テストも兼ねているかも
  5. 発表 クラスに通えるかがネットで発表されます。おそらく整理番号が若ければほぼ間違いなく名前があると思いますが、発表に名前がなければ待機者の可能性があります。待機者の場合は受講者が除籍された場合に繰り上がって受講する事ができます。

語学堂との違い

こちらも『TOPIK準備クラス』の話です。総合的に勉強していく語学堂と違い、TOPIK準備クラスなので、TOPIKの試験の為の勉強をしていきます。なので、基本的にTOPIKの過去問を解きます。テキストはなく、使う教材は全てプリント配布されます。

【レベル分け】
語学堂が1級〜6級でレベル分けされているのに対して、こちらは初・中・高の3つのレベルに分けられます。

초급(初級) :TOPIK1受験者対象
중급(中級) :TOPIK2受験者対象 3・4級合格を目指す*
고급(高級) :TOPIK2受験者対象 5・6級合格を目指す
*중급(中級)クラスではTOPIK2の試験内容の中で全てを授業内で解くのではなく中級レベルの問題だけを解いていきます。

【クラス分け・授業時間】
クラスは基本的に平日クラスと週末クラスに別れています。
時期によっても変わるかもしれませんが、今回は초급(初級)クラスは週末のみ、중급(中級)クラスと고급(高級)クラスは平日クラス、週末クラス両方が開講されています。
どのクラスも週2日、1日90分の授業で構成され、TOPIK試験までの2ヶ月に渡り開講されます。

【授業の内容】
2ヶ月の授業の中で3回分の過去問を解きます。日によって듣기の日、쓰기の日、읽기の日と計画されています。(授業初日に授業のスケジュールもらえます)語学堂の授業と違って、TOPIKの問題を解くにあたっての解説なので、似たような文法の使い分け、リスニング問題に出てきた頻出単語の解説などが主な授業内容です。また、時間との勝負でもあるので、TOPIKの問題を効率よく解く為のノウハウ的なことを教えてもらえます。そして、授業始めに前回授業中に出てきた単語、文法をピックアップしての小テストがあります。(これが結構難しい・・・)

【出席チェックが厳しい】
このコースは語学堂や語学学校と違い、ソウル市が外国人が韓国での生活を円滑に行えるように無料で運営しているコースなので、出席のチェックは厳しいです。受講生が無断欠席をした場合、先生がソウル市に報告をしなければならないそうです。80%以上の出席率が求められ、15分の遅刻3回・早退3回は1欠席とされ、2週間連絡が取れないと除籍され、待機の受講申請者に授業への出席権が繰り上がります。また、出席率80%未満だと、今後のコースに申請できなくなります。

授業を受けてみて

授業を受けてみて、個人的に感じた事ですが、語学堂(中級クラス)の先生は中学校の先生。このTOPIK準備クラスの先生は大学の先生。そんな印象を受けました。授業に参加している人も学生と言う感じより社会人な雰囲気の方が多いです。また週2日のペースなので、自由に好きなこともやりつつ韓国語の勉強もできて私にはちょうど良いペースです。語学堂に通わなくなった今、他の人と一緒に勉強するのも良い刺激になっているので、受講して良かったと思います。みなさんもご興味あれば是非一度グローバルセンターのホームページをチェックしてみてください。

そらとぶねこ

1987年生まれの31歳。 中学時代から色んな国、文化圏で生活してみたい!色んな言語を使いながら世界中で仕事がしたい!と思い続け大学2年次を休学し渡英。ロンドンで英語漬けの日々を1年過ごし、帰国。大学卒業後、1年弱の準備期間を経てスイスの大学院へ進学。ドイツ語を勉強しながら、半年の座学、半年のインターンを終了しPostgraduate Deploma取得。縁あって中国で就職することに。外国で日本人スタッフとして働く中で、一外国人として求められる能力が何なのか、一日本人として何を求められているのかを考えた時、一度は日本で就労経験を積みたいと思い帰国。東京で4年半働いた後、新たな国、韓国で生活してみようと決心しました。 今までも数カ国で生活をして楽しかったこと、悔しかったこと、辛かったこと、驚いたことたくさんありましたが、記録を殆ど残してこなかったので、これからは海外生活記録を残して行こうとこちらのブログを始めました。行く国問わず、海外で働いてみたいと思っている方、外国語が好きな方、社会人留学を悩んでいる方の助けになれば幸いです。

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメントする