韓国、住んでみたらこうだった!

みなさま、こんにちは!
渡韓して約3ヶ月経ちました。3ヶ月経って、アレ?!来る前に思っていた生活と違うな〜とか、こう思ってたけど実際こうだった〜とか理想と現実的なところがあるのでちょっとお話しようと思います。人によっても大分違うと思うので、こんな人もいるんだなぁと思いながら読んでいただけると幸いです。

思ってたより食べてない韓国料理

まず、私が一番想像と違ったと思ったのは食事に関してです。やっぱり食は基本なので一番に思い浮かびました。私、韓国料理思っていた程食べてないです。笑 基本的に韓国料理はすごく好きで辛いものも人並みのレベルであれば行けます。

韓国に旅行にくれば、三食韓国料理!でした。なので、渡韓前もやった〜毎日韓国料理食べれるぞ〜なんて思ってたんですが、来てみたら三食韓国料理なんて食べてないです。実際、朝は日本にいた時同様、コンビニのサンドイッチとコーヒーとか、菓子パンにコーヒーとか・・・。よく食べる韓国料理(と呼んでしまって良いか微妙ですが)と言えば語学堂から帰って食べるラーメン?!あとは適当にあるもの入れてビビンバにして食べるくらいです。毎日のことなので、やはり旅行の時みたいに韓国料理屋さんに行って毎回食事しないですね。南大門市場のような市場にもそうそう行かないので、ガイドブックに出てくるような市場での食事もそちら方面へ行く予定がある時に観光気分でするくらい。きっとお寿司好きの外国人が日本へ住んで毎食寿司食べるぞー的な気分で日本に行ってみたけれど、実際はお寿司食べる回数より、コンビニサンドイッチ食べる回数の方が多いみたいな感じでしょうか。日本にいても毎食日本食食べないしね。きっと根本、いつでも食べれるという認識があるからだと思いますが。ちなみにこっちにきて私が食べたいと思うのはサラダクリスプのチョップドサラダです。←野菜不足。

メイク用品と服

こちらも、旅行してた時はね、それはもうプチプラの韓国コスメを買って帰り、地下街のショッピングセンターなどで服を買って帰ってました。なのでこちらに住む前は、やった〜安い韓国メイク用品、可愛い服もいつでも買える〜と思ってましたが、こちらに来てメイク用品は未だに購入せず。買うのはフェイスパック、スキンケア用品。年齢的にプチプラのスキンケア用品では間に合わず、良さそうと手に取るものは大抵プチプラではない現実。そして服も見て周るだけで買っていないです。こちらに来て、新たに手に入れた服と言えば渡韓して早々に今年の冬に備えてアウトレットで購入したロンペディンくらい。後はユニクロの限定品を妹が遊びに来る時に買ってきてもらています。旅行の時にはあった買い物の勢いがなくなりました。

 

エステ・マッサージや美容医療

旅行してた時はコルギとかマッサージ行ってましたが、こちらに住みだしてからまだ一回も行っていない。そしてソウルに住んだら月1で皮膚科に通って皮膚管理するぞ〜とか思っていましたが、それも行っていない。実際来てみると、こちらでの生活や地方旅行などにお金を使いたいと言う思いが強くなり・・・。やはり旅行と生活はちがーうと思うのでした。

海外生活の理想と現実

旅行以外で滞在するのは韓国で5カ国目ですが、やはり旅行と実際に住んでみると言うのは違いますね。初めて海外生活の現実を思い知ったのは19歳。海外旅行経験もなく、いきなり1年と言う長期でイギリスへ渡航しました。ドラマや映画で描かれている世界を想像して憧れの気持ち一杯で渡航したのも束の間。実際は今まで教科書で勉強していた言葉ではコミュニケーションもまともに取れなければ、実際生活をしてみるとゴミの散らかる通りやぎゅうぎゅうの満員電車、様々な経済事情の現地の人々の生活。色々なものが見えてきます。確かに画面を通して見ていた世界もありますが、人それぞれ海外生活の理想と現実のズレはあると思います。

韓国での生活も3ヶ月。この3ヶ月を振り返りつつちょっと初めて海外に出た時のことを少し思い出したのでした。

 

そらとぶねこ

1987年生まれの31歳。 中学時代から色んな国、文化圏で生活してみたい!色んな言語を使いながら世界中で仕事がしたい!と思い続け大学2年次を休学し渡英。ロンドンで英語漬けの日々を1年過ごし、帰国。大学卒業後、1年弱の準備期間を経てスイスの大学院へ進学。ドイツ語を勉強しながら、半年の座学、半年のインターンを終了しPostgraduate Deploma取得。縁あって中国で就職することに。外国で日本人スタッフとして働く中で、一外国人として求められる能力が何なのか、一日本人として何を求められているのかを考えた時、一度は日本で就労経験を積みたいと思い帰国。東京で4年半働いた後、新たな国、韓国で生活してみようと決心しました。 今までも数カ国で生活をして楽しかったこと、悔しかったこと、辛かったこと、驚いたことたくさんありましたが、記録を殆ど残してこなかったので、これからは海外生活記録を残して行こうとこちらのブログを始めました。行く国問わず、海外で働いてみたいと思っている方、外国語が好きな方、社会人留学を悩んでいる方の助けになれば幸いです。

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメントする