海外での携帯利用

みなさま、こんにちは!
海外行かれる時携帯どうしていますか?日本国内でさえ、携帯の料金プランって本当に次から次に変わるので、本当にどうしたら一番お得なのか、永遠の疑問です。外国へ行けば尚更、国によって通信事情も違うので一体いくらが妥当料金なのか。

本日は現在滞在中の韓国含め、今までの海外渡航時の私の携帯事情をお話します。10年以上の古い情報もあるので参考までに。

現在、韓国での携帯

まずは、一番最新の韓国での携帯について。
渡韓前に日本で使っていたi-PhoneがSIMフリーだったので、韓国ではSIMカードだけ韓国のものに入れ替えてスマホ自体は使っていたi-Phoneをそのまま使っています。

恐らく韓国留学や韓国ワーホリをされた方、検討中の方なら辿り着くであろうJKモバイルでSIMカードは購入しました。ご存知の通り、新村にある日本人向けにプリペイドSIMやSIMフリースマホを取り扱っているお店です。日本語で対応して頂けるので、渡韓して間もなく韓国語が出来なくても大丈夫です。パスポートで契約*出来ます。

日本での契約の様に月々の使用料金を後払いする定額プランもあったのですが、私は電話を頻繁にかける方ではないので維持費が安いプリペイドSIMを購入しました。
お店の8周年記念キャンペーンで70,000won以上初期チャージすると事務手数料(20,000won)とSIMカード代(10,000won)無料だったので、100,000won初期チャージしました。日本円で約1万円分チャージして現在はそのチャージ分を切り崩して利用していることになります。

月々の目安としては(※あくまでも私の場合です)、
基本料金:約5,000won(1日 165won)
ネット:14,300won (1G分)*500M, 2Gも選択出来ました
計 約14,800won (約1,480円)

上記の料金には無料通話分が無いので、電話をすると1分あたり約119won(20円)かかります。韓国は街中のWi-Fi環境が日本に比べ整っているので、今の所5ヶ月くらいは初期チャージでカバー出来そうです。 日本と比べるとどうだろう・・・。日本で格安SIMを使っていたので月々の料金自体は同じくらいですが、ネット容量や無料通話分があった事を考えると日本の方がお得な感じはあります。

参考までにJKモバイルのサイト:JKモバイル

日本の携帯契約を残すか、残さないか

海外へ長期で渡航する際、日本で使っている携帯の契約をどうするか。この問題、本当に毎回悩みます。契約期間の縛りもあるので、本当に毎回悩みます。
私自身、日本の契約を解除して渡航したことも、残して渡航したこともありますが、どちらが良いかはその時の状況によって違うので、一概にどちらが良い!と言うことはないと思います。

契約を残すメリット

電話番号が残る
クレジットカードや銀行、その他色々な所に既に登録してしまっているので、帰国した時に番号が変わるとなると登録の変更等かなり面倒ですよね・・・

一時帰国時に使える
Wi-FiあればLINE等で電話は出来ますが、日本はまだ公共Wi-Fiが整っていない所も多いので、帰国してすぐ携帯が使えるのは便利です。

帰国時に再手続きの手間が無い
以前までは新規契約者に対しての割引が大きかったので、再契約にお得感があった様に感じてい担ですが、最近は新規契約よりもMNP契約者の方が特典が多い気がします。なので、新規契約のメリットがあまり感じられません。手間もお金もかかるので、スムーズに日本での生活をスタートさせることが出来るのはありがたい。

契約を残すデメリット

月々料金が引き続きかかる
使ってもいないのに月々料金がかかります。お金に余裕があれば良いのですが、基本的に留学やワーホリ中は収入よりも支出が多いので。

ちなみに、渡航期間によっても状況変わってくるかと思いますが、今回の韓国滞在時は日本の契約を残して来ました。もともと格安SIMで使っていましたが、渡韓前にLINEモバイルに乗り換えました。以前使っていた格安SIMが更新月ではなかったので、契約解除料金がかかったのですが、LINEモバイルのキャンペーン等で相殺できる範囲だったのでトータルの出費を抑える為に思い切って変更することにしました。現在は契約時にもらえたポイントで月々320円くらいずつ引かれています。

今までの長期滞在時

今まで長期で滞在していたのはイギリス、スイス、中国の3カ国。外国で一番初めに使っていた携帯の写真が出てきました。化石携帯。(←)

イギリス滞在はもう10年以上前の事なので全く参考にもなりませんが、日本での携帯は一旦解約し、イギリスで安いプリペイド携帯を購入しました。当時は確かBlackBerryとかが流行っていたのですが、一番安い機種にしたので、子供用のおもちゃみたいな携帯でした。笑

 

スイス滞在時は、日本の携帯を残したまま渡航しました。確か、オプションを全部外して、家族割等々あって月々何百円だったかと記憶しています。当時日本の携帯がSIMロックだったのでスイスでは一番安かったHUAWEIのスマホを購入しました。そして帰国少し前にSIMフリーのi-Phone5を購入しました。SIMフリー端末を購入して以降は数週間の海外滞在時は現地のSIMカードに入れ替えて利用しています。

中国滞在時は、引き続き日本の携帯を残していましたが、契約の更新月に解約しました。スイスで購入していたSIMフリーの端末に中国で購入したプリペイドSIMを入れて使っていました。

海外旅行時の携帯

基本的には日本でポケットWi-Fiをレンタルして渡航しています。出国時に空港でピックアップして、帰国時に空港で返却するタイプのものです。ただ、ここ数年アメリカへ旅行する時はUber利用の為、アメリカの電話番号が欲しかったのでプリペイドSIMを購入するようにしています。

参考までによく使っている海外WiFiレンタルWi-Ho!のサイトです:Wi-Ho!(ワイホー!)

 

そらとぶねこ

1987年生まれの31歳。 中学時代から色んな国、文化圏で生活してみたい!色んな言語を使いながら世界中で仕事がしたい!と思い続け大学2年次を休学し渡英。ロンドンで英語漬けの日々を1年過ごし、帰国。大学卒業後、1年弱の準備期間を経てスイスの大学院へ進学。ドイツ語を勉強しながら、半年の座学、半年のインターンを終了しPostgraduate Deploma取得。縁あって中国で就職することに。外国で日本人スタッフとして働く中で、一外国人として求められる能力が何なのか、一日本人として何を求められているのかを考えた時、一度は日本で就労経験を積みたいと思い帰国。東京で4年半働いた後、新たな国、韓国で生活してみようと決心しました。 今までも数カ国で生活をして楽しかったこと、悔しかったこと、辛かったこと、驚いたことたくさんありましたが、記録を殆ど残してこなかったので、これからは海外生活記録を残して行こうとこちらのブログを始めました。行く国問わず、海外で働いてみたいと思っている方、外国語が好きな方、社会人留学を悩んでいる方の助けになれば幸いです。

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメントする