【ソウル大学 語学堂】3級のとあるクラスの紹介

みなさん、こんにちは。
授業が始まってから早くも3週間経ちました。本当に恐ろしい程時間が経つのが早いです。
さて、今日はクラスの変更可能期間が終わり(とっくに過ぎた)、クラスメイトが固まったので、クラスメイトについて書きたいと思います。
(ちなみに授業中の様子は写真・動画共に禁止されているので、授業中の画はないです・・・)

 

クラスの人数

まずは1クラスの人数からお話ししますね。
ソウル大語学堂は1クラス 12人〜15人の学生で組まれます。
私のクラスもクラス割りが出た当初の人数は12人でした。

そこから1人4級のクラスへ変更申請で出て行き、
逆に4級のクラスから1人3級クラスへ下りて来て、
某事務所の練習生1人が学校来れなくてドロップし、
1名帰国する事になってドロップ。

結果的に現在10人のクラスになりました!
なので、とってもアットホームな感じです。
ちょっと他の部屋に比べるとガランとしてしまいましたが、質問もしやすいし、まだまだスピーキング(말하기)内容も多いレベルなので、結果的にはよかったのかな?!と思っています。

 

クラスメイトの国籍・母国語と私達の共通語

続いてクラスメイトの国籍・母国語を紹介します。
こんな感じです。

国籍 人数 母国語
中国🇨🇳 中国語
台湾🇹🇼 中国語(台湾語)
マレーシア🇲🇾 中国語
タイ🇹🇭 タイ語
ロシア🇷🇺 ロシア語
カナダ🇨🇦 フランス語
ボリビア🇧🇴 スペイン語
イラン🇮🇷 ペルシャ語
日本🇯🇵 日本語

中国語話者が一番多いですが、当然ながら共通語は韓国語です。
中級クラスなので、みんな結構韓国語でコミュニケーション取れています。中国語話者の友達も休み時間もクラスにいるときは韓国語話してます。笑

そして、みんな英語話せますが、英語母語者はゼロ。(休み時間に外に出てもネイティブ英語はあまり聞こえて来ない気がします)
以前、イギリス人の英会話の先生(日本語ペラペラ)が英語母語者は言語学習に対して熱心ではないと言っていました。確かに。ドイツ語学校へ言った時も英語母語者は居なかったな〜とこの記事を書きながらちょっと思い出しました。

ちなみに、言いたいことが詰まってしまった時は英語&中国語がSOS言語として登場します。

 

クラスメイトはこんな人

年齢は私除いて、みんな20代前半です。でもみんな優しいので、同じくらいかと思ってたと言ってくれます。笑
私もどちらかと言うと勉強好きな真面目な方(かと言って勉強できるわけではない)なんですが、本当にみんな勉強家です。ソウル大への交換留学生の子もいれば、韓国の大学・大学院へ進学するために語学堂へ通っている子。翻訳家・通訳になるために勉強している子もいます。色んな国で生活してみたいとか、外国語習得趣味目的(放浪目的?!)で来ているのは私くらいです。(一体、いつになったら定住しようと言う気になれるのかな・・・不安は突きませんが、自分を信じるのみです。)

 

さて、今からまた先週習ったことの復習しなければ!
次は外国人登録についてアップしたいと思います。それではまた。

 

そらとぶねこ

1987年生まれの31歳。 中学時代から色んな国、文化圏で生活してみたい!色んな言語を使いながら世界中で仕事がしたい!と思い続け大学2年次を休学し渡英。ロンドンで英語漬けの日々を1年過ごし、帰国。大学卒業後、1年弱の準備期間を経てスイスの大学院へ進学。ドイツ語を勉強しながら、半年の座学、半年のインターンを終了しPostgraduate Deploma取得。縁あって中国で就職することに。外国で日本人スタッフとして働く中で、一外国人として求められる能力が何なのか、一日本人として何を求められているのかを考えた時、一度は日本で就労経験を積みたいと思い帰国。東京で4年半働いた後、新たな国、韓国で生活してみようと決心しました。 今までも数カ国で生活をして楽しかったこと、悔しかったこと、辛かったこと、驚いたことたくさんありましたが、記録を殆ど残してこなかったので、これからは海外生活記録を残して行こうとこちらのブログを始めました。行く国問わず、海外で働いてみたいと思っている方、外国語が好きな方、社会人留学を悩んでいる方の助けになれば幸いです。

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメントする