長期滞在時は在留届を出そう!

みなさん、こんにちは!

皆さんは海外に長期滞在をする際、在留届を提出していますか?
この在留届、あまり会社でも学校でもプッシュしてくれないので、未提出のまま過ごす方も多いのではないでしょうか?
今日はそんな在留届について書きたいと思います!

在留届ってなに?

「在留届」とは3ヶ月以上海外に滞在する日本人が外務省へ、海外に居住していることを知らせる届出の事です。よくパスポートセンターなどには、”在留届を出しましょう!”と言ったポスターが貼ってあったりするのですが、正直「なんか貼ってあるな〜」くらいで気に留めていなかったり、個人手配で留学などするとこの在留届の存在すら知らなかったりする方も多いのではないでしょうか?

この在留届によって、外務省はどこに誰が滞在しているか把握することができるので、
例えば・・・、

  • テロや自然災害などに巻き込まれた際、素早く支援を受けられる
  • 現地生活に必要な最新情報を受け取ることができる

などのメリットがあります。

私も海外へ3ヶ月以上滞在する際、毎度登録しています。中国に滞在していた当時、日中関係がかなりヒートアップしている時期だったため、注意喚起のメールが結構頻繁に来ていました。

 

在留届の提出方法

在留届の提出ですが、今はネットで簡単に登録することが出来ます。
“在留届”と検索をかけると直ぐにヒットします。左がオンライン在留届のホームページです。大使館や領事館に直接出向いて登録する方法もあるかもしれませんが、私はオンラインでしかやった事がないです・・・。

 

 

出さないとどうなるか

在留届は3ヶ月以上住所や住居を定めて海外に住む場合、提出は義務とされていますが、提出していないからと言って罰則が科されることは今の所、無いようです。
ただ単に、国が国外の住所を知らないので、必要な情報や、救援活動が必要な事態が起きた時に、救援や安否確認が出来なくなります。(※状況は変わる事がありますので、最新情報は必ず外務省のホームページやオンライン在留届のホームページで確認お願いします!)

 

届出内容の変更

滞在中の国内で引っ越しをしたり、日本に帰国した際は必ず届出内容の変更をする必要があります。オンライン在留届のホームページから在留届を出すと同じくそのページから変更届や帰国届を出す事が出来ます。特に帰国時、帰国届を忘れないようにしましょう!
この変更・帰国届を怠ると、例えば登録している場所で災害等が起こった際、既に帰国しているあなたの安否を確認するために時間が割かれ、実際に滞在している人の救助が遅れてしまう事があるかもしれません。

 

まとめ

本日のお話、いかがでしたか? 「あ、出し忘れていた!」と言う方も、「知らなかった!」と言う方も、提出対象であれば早速オンラインで在留届を提出して下さいね。
そして、帰国や引っ越しの際は帰国・変更届をお忘れなく!

それでは。

そらとぶねこ

1987年生まれの31歳。 中学時代から色んな国、文化圏で生活してみたい!色んな言語を使いながら世界中で仕事がしたい!と思い続け大学2年次を休学し渡英。ロンドンで英語漬けの日々を1年過ごし、帰国。大学卒業後、1年弱の準備期間を経てスイスの大学院へ進学。ドイツ語を勉強しながら、半年の座学、半年のインターンを終了しPostgraduate Deploma取得。縁あって中国で就職することに。外国で日本人スタッフとして働く中で、一外国人として求められる能力が何なのか、一日本人として何を求められているのかを考えた時、一度は日本で就労経験を積みたいと思い帰国。東京で4年半働いた後、新たな国、韓国で生活してみようと決心しました。 今までも数カ国で生活をして楽しかったこと、悔しかったこと、辛かったこと、驚いたことたくさんありましたが、記録を殆ど残してこなかったので、これからは海外生活記録を残して行こうとこちらのブログを始めました。行く国問わず、海外で働いてみたいと思っている方、外国語が好きな方、社会人留学を悩んでいる方の助けになれば幸いです。

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメントする