【ソウル大学 語学堂】待ちに待った合格メール
みなさんこんにちは!
今日は待ちに待った合格通知について書いておきたいと思います。
まずは出願しよう! の記事でも書きましたが、ソウル大の語学堂は 願書を出した人毎に入学許可通知が届くのではなく、一斉送信のE-mailで発表されます。なので、早く願書を出しても、出願学期の締切日から、さらに2週間程待たなければなりません。
やはり行きたい語学堂に行けなかったらどうしよう、万が一ダメだったらどこに行こうとか落ち着きませんよね。私も思っていました。(本当にふるいにかけられているかは謎です)幸いにも私は願書提出後、仕事がめっちゃくちゃ忙しくなりあっという間に出願して1ヶ月半経っていました。
Contents
合格通知メール
合格発表日の指定時間以降にメールの受信ボックスを確認すると。。。
届いていました!
内容としては、
おめでとうございます、合格しましたよ〜
いつまでに授業料を納付してくださいとか、授業料の納付方法とか、
VISA申請で書類が必要な人こうしてくださいとか、
クラス分けテスト案内と言った案内が諸々記載されています。
メール文章自体は英語と韓国語のみでしたが、中国語・日本語での案内は添付ファイルとして用意されていましたので、安心ですね。
こんな事もある様です
稀な事だと思いたいですが、発表日が延期されたり、エラーで一斉送信メールが届かない事もあるみたいです・・・
ある一部の学生にエラーで合格通知が届かなかったようです、再度送りますというメールが合格発表の翌日に届きました。
なので、合格メール発送時間を過ぎてもメールが届かなければ、一度サイトのお知らせ欄を確認してみたり、My Pageにログインしてステイタスを確認してみたりした方が良いかもしれません。(落ちた〜と思う前に)
入学延期に関して
入学延期される方は あまり いらっしゃらないとは思いますが、一応記録として書いておきます。私、実は諸事情あって合格メールをもらった後に入学を延期することになりました。
入学を延期したい旨を学校にメールすると今回の出願と合格をそのままスライドしてもらえました。メールのやり取りの後、My Pageで確認してみると登録学期が変更されていることを確認!
ちなみに、授業料を納めた後であれば、遅らせる学期は1学期までなどの制約もあるようですが、正規の学部留学ではないので少しは融通聞いてくれるのかな〜という印象です。
とは言えど、やはりケースバイケースだと思いますので、イレギュラーあれば随時メールや電話で直接確認してみてください。メールの返信も結構早く対応頂けて安心でした。