【ソウル大学 語学堂】まずは出願しよう!

こんにちは。
本日はソウル大学言語教育院(語学堂)の出願方法について書きたいと思います!
エージェントを通して出願する事もできますが、今回は個人で直接出願する方法です。
ソウル大語学堂は延世や西江、高麗などの有名語学堂のウェブページよりも語学堂のウェブページがちょっと見にくいかな(あんまり更新とかされてなさそう・・・)というのが正直な所です。なんとか問題なく出願できましたので、こちらに記録を残しておこうと思います。
これからソウル大 語学堂出願する方の参考になれば幸いです。

いつ出願をすれば良い?

ソウル大語学堂は若干他大学の語学堂に比べ1ヶ月弱早いです。というのも、ソウル大語学堂は出願提出順に入学許可が降りるのではなく、出願期間内に出願した後、一斉に合格通知が送られる仕組みになっているためです。本当にふるいにかけられているのかは不明です。また、出願時に研修計画書履歴書(もしくは自己紹介書)も必要なので他の語学堂出願に比べので少し余裕を持って渡韓時期から3〜4ヵ月前には出願に向けて動くと良いと思います。

私は働きながら(しかも、繁忙期と重なって)の出願準備だったので、思ったよりも時間がかかってしまい、かなりバタバタでした。(計画的にすれば良いだけの話なんですがね・・・)

★参考までに2019年の日程概要を載せておきます。
※変更になる可能性がありますので、最新情報は必ず語学堂のホームページでご確認ください。https://lei.snu.ac.kr/mobile/en/klec/main/main.jsp

学期(학기) 期間(기간) 申し込み締切
(서류접수 마감)
合格通知
(합격통보)
クラス分け試験
(배치시험)
春(봄) 3/4 ~ 5/10 2018/12/24 1/7 2/27
夏(여름) 6/3 ~ 8/9 3/25 4/8 5/29
秋(가을) 9/2 ~ 11/8 7/1 7/8 8/28
冬(겨울) 12/2 ~ 2/7 9/23 10/7  11/27

 

アカウントを作ろう!

出願はオンラインで行うのですが、出願をするため、まずはアカウントを作成します。

”ソウル大学 語学堂”と日本語で検索しても出てきますし、ソウル大学のホームページからも語学堂のページへ行く事ができます。
こちらがソウル大学校 言語教育院 韓国語教育センターのページです。
ちなみに英語表記はSeoul National University, Language Education Institute Korean Language Education Centerでソウル大のページではSNU LEI KLECと表記されています。

 

左上の言語教育院のページに行ってしまった時は、한국어 교육(韓国語教育)をクリックすると右の韓国語センターのページへ行けます。韓国語センターのページは韓国語、英語、日本語、中国語表記に切り替える事ができますが、途中から英語と韓国語のみになります・・・(←こういう事非常に多いです・・・)

左のページまで進んだら、ピンク太枠オンライン登録へGO!
ちなみにオンライン志願へ行ってもまずはアカウントを作成する画面へ誘導されます。

ここで早々に日本語とさよならです。

こんなポップアップが・・・

lei.snu.ac.kr の内容
This page is required login.

このページはログインが必要です

と出てくるので、OKをクリック。

 

メンバータイプを選びます。

韓国籍ではなく、韓国語教育センターへの申請なので、
一番左のForeign members(外国人登録)をクリック。

 

 

 

このサイトの利用規約、個人情報の取り扱いについて同意を求められますので、全てに✔️を入れます。

※全部で3箇所✔️入れるところあるのですが、初めの1箇所に✔️すると自動で他2箇所も✔️入ります。

 

 

スクロールして進むと突如韓国語に変わりますが、最後まで進みます。韓国語で各収集情報の管理期間など記載されています。一番最後に I create an account. (私はアカウントを作成します)をクリック。

 

フルネーム、E-mailアドレス、確認のため再度E-mailアドレスの入力欄に全て入力します。
※フルネームはローマ字で名 姓の順で記入。
※E-mail入力欄に赤字でqq.comのアドレスは使用できないと書かれていますのでqq.comのサーバー以外のアドレスを登録。
アドレスを入力したらRecieve security codeをクリック。セキュリティコードをリクエストします。

 

 

あなたのセキュリティコードはE-mailアドレスへ送られました。

というポップアップが出てくるのでメールを確認。

 

 

 

メール本文、ピンクハイライト部分にセキュリティコードが書かれているので、そのコードをサイトに戻り入力。

 

さて、ここからやっと詳細情報を入力していきます!
上から・・・
ID、パスワード、パスワード確認、パスポートネーム、生年月日を順に入力。

※パスワードはアルファベット大文字、小文字、記号、数字を3つ以上組み合わせた8文字以上で設定します。

 

どんどんスクロールしまして・・・

性別、E-mailアドレス、国籍、パスポート番号を入力。

※なぜ性別枠の箇所に書いてあるか謎ですが、学校で発行される入学証明、成績証明書含め全てここで記載したパスポートネームで作成されるため、名前、生年月日、国籍はパスポートに記載されたものを入力するように注意書きがあります。

 

 

スクロースしまして、オプションの記入事項です。ここの項目はオプションなので、一旦飛ばします。

※アカウント作成時はオプション入力ですが、出願時は必須項目です。

 

 

 

 

さらにスクロールしていくと、
テキストメッセージ送信の同意、再度収集した個人情報取り扱いに関しての同意の✔️欄が出てきます。

ここでのテキストメッセージは電話番号で送るショートメッセージなので、私は韓国の番号を持っていないため、Disagreeに✔️しました。

個人情報に関してはYesに✔️。

 

ここでやっと登録完了です。
登録が終了しました。あなたの有効IDでログインしてください。

というポップアップが出ますので、閉じる。

 

 

 

お疲れ様でした!
これで出願下準備完了です。

アカウントの作成おめでとうございます!
ソウル大学 言語教育院にアカウントが無事作成されました。

 

 

 

次ページに続きます★

 

 

1 2

そらとぶねこ

1987年生まれの31歳。 中学時代から色んな国、文化圏で生活してみたい!色んな言語を使いながら世界中で仕事がしたい!と思い続け大学2年次を休学し渡英。ロンドンで英語漬けの日々を1年過ごし、帰国。大学卒業後、1年弱の準備期間を経てスイスの大学院へ進学。ドイツ語を勉強しながら、半年の座学、半年のインターンを終了しPostgraduate Deploma取得。縁あって中国で就職することに。外国で日本人スタッフとして働く中で、一外国人として求められる能力が何なのか、一日本人として何を求められているのかを考えた時、一度は日本で就労経験を積みたいと思い帰国。東京で4年半働いた後、新たな国、韓国で生活してみようと決心しました。 今までも数カ国で生活をして楽しかったこと、悔しかったこと、辛かったこと、驚いたことたくさんありましたが、記録を殆ど残してこなかったので、これからは海外生活記録を残して行こうとこちらのブログを始めました。行く国問わず、海外で働いてみたいと思っている方、外国語が好きな方、社会人留学を悩んでいる方の助けになれば幸いです。

シェアする

3件のフィードバック

  1. はじめまして、こんにちは
    私は2021年の春夏学期にソウル大の語学堂に通おうと思っています
    申請にあたり、そらとぶねこさんのブログにすごく助けられています
    私のやり方が悪いのか学期選択が1学期分しか選択できないのですが、そらとぶねこさんは2学期以上選択できたのでしょうか?

    • 鈴木あみさん、
      ブログお読みいただきありがとうございます。
      来春渡韓されるんですね。羨ましい。私もまた行きたいです。
      私は元々1学期ごとに申請する予定しかなかったので、多数学期の選択ができたか確認しなかったですね・・・
      ただ、学期の中後半くらいに次学期も通学する学生は何日までに申請してくださいといった掲示がありました。
      初めは2、3学期通うつもりで渡韓しましたが結果1学期間のみ通い、あとはソウル市が開講している無料授業を申請して勉強しました。

      語学堂にメールして見るのが一番正確な回答が来るかと思います。私も一度申請した後に入学時期を1学期遅らせてもらうなどしたので、語学堂とメールでやり取りしていました。
      欲しい回答でなくすみません・・・・他にも私でお手伝いできることなどあればいつでもメッセージやコメント下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメントする