入らないとダメ?!留学・ワーホリ中の保険

先週末は久々に韓国語と中国語のレッスンを受けてきました。
仕事が忙しかったり、実家に帰ったり、風邪ひいたりで3週間振りのレッスン。

韓国語のレッスンにて夏風邪の話題になり韓国のこんなことわざがあるんだと。

오뉴월 감기는 개도 아니 앓는다(5、6月の風邪は犬もひかない)

つまりは夏風邪をひくヤツは犬以下。日本でも夏に風邪引くのは馬鹿だけって言うけど同じだって話をしました。(その夏風邪引いてしまった私。。)

さて、今日はそんな風邪を引いた時にもお世話になるかもしれない渡韓中の保険について調べます。
使用することが無いに越したことはないですが、いざという時に助けてくれるものなので、必ず入っておきましょう!
保険や病院事情、スマホ契約、税金関係はなるべく早く調べておくことをオススメします。
後回し、後回しにしていると、渡航直前や行ってからバタバタします。特に渡航直前は人に会ったり、部屋の片付けをしたり、買い物などで自分が思っているより時間は無いです。。。(私は毎回嵐のように出発している。)

 

ワーホリ ・留学保険とは

よくネットで航空券を購入した際に海外旅行保険入りましょう(任意)と出てきませんか?
渡航中の病気・ケガなどの治療費から、フライトにまつわるトラブル、荷物にまつわるトラブルをカバーしてくれる保険です。(旅行の時はクレジットカード附帯の保険があるからと入った事はないですが※通常クレジットカード附帯の海外旅行保険は90日です)
海外旅行保険との大きな違いは、通常の海外旅行保険内容に加えて次の2項目がカバーされているものが多いですです。

  • 滞在先(寮やホームステイ、賃貸物件)でのトラブルにまつわる保障
  • 身内の急な不幸(死亡・危篤)による一時帰国費

確かに海外旅行保険は任意ですし、私と同様にクレジットカード附帯の保険があるからと思っている方も多いでしょう。しかし、ビザが必要となる長期滞在になるワーホリ・留学期間中はクレジットカード附帯の保険では適用されません。語学学校等の入学条件に保険が入っているところも少なく無いので保険は入る事を強くオススメします!

過去、海外滞在時の保険事情

今まで長期(1年以上)海外滞在していた国別に保険事情をまとめてみました。

イギリス
1年の語学留学滞在時です。AIG AIU保険(久々に調べてみたら名前が変わっていた)の留学保険を利用していました。1年の保障期間で25万ちょっと払った気がします。(はっきり覚えていない。。)
高いですが、私が渡英した当時テロ警戒レベルも高く、海外初めての10代ということもあって安心料として払いました。幸いにも保険を適用するような出来事はなく帰国。

スイス
1年の大学院留学&インターンシップ。オプションは全て外し、一番シンプルな保険に入りました。(この時もAIGAIU保険)インターンシップもスイスに居るかは決まっていなかったので、一旦半年で契約をし、スイスでのインターンシップ先が決まってから延長しました。この時もトータルの契約期間は1年で20万弱でした。まさか使わないと思っていた保険ですが、風邪をこじらせ肺炎に。。入院まではしませんでしたが、通院、検査、薬代とキャッシュレスで医療サービスを受けることができました。

中国
就職先が全て手配してくれていたので、言われるがままの契約。中国の現地保険でした。おそらく元々の契約金から保険料として天引きされていたのか、引かれたものが給料として払われていたのか良くわからないままなのですが、帰国した後にまとまった金額が返ってくると言われ実際送金されてきました。
急性腸炎に2回かかり、1、2回風邪をひき病院にかかりましたが、その医療費も保険でカバー。何より、その保険を通して日本語・英語で通院できたので助かりました。

ワーホリ保険と留学保険の違い

 

中身同じデス。気になってAIGに問合せてみたところ、ワーホリというのは国によって期間が決まっているので、国を選択する=特定の保険期間での契約が多いため、保険を探している人が選びやすいように便宜上ワーホリ保険、留学保険としているとのことでした。

 

人気保険を比較してみた

契約先を決めるにあたりどこで契約すべきか良くわからなかったので、”ワーホリ 保険”と検索してトップ3でヒットした保険会社で比較してみました。

保障内容は下以外にもありますが、ここでは少し省略した書き方をしています。各保険会社の名前から保険会社のホームページに飛べるようになっておりますので、最新情報はそちらで今一度ご確認くださいませ。

AIG損保 東京海上日動 ジェイアイ傷害火災
ミニマム契約金額

()内はオプションを追加時の金額

246,560円 168,300円

(218,060円)

106,570円

(128,570円)

障害死亡 1,000万円 500万円 1,000万円
傷害後遺障害 30万〜1,000万円 500万円 1,000万円
疾病死亡 1,000万円 1,000万円 1,000万円※オプション項目
治療・救援費用 無制限 500万円 3,000万円
個人賠償責任 1億円 1億円※オプション項目 1億円※オプション項目
生活用動産 30万円 100万円※オプション項目 100万円※オプション項目
特徴 3ヶ月以上の保険は全てセット販売の為、項目を外す事ができない分が、保障内容が充実。 充実したサポートデスク。緊急時の医療相談にも対応してくれる。 旅行会社JTBグループのインターネット専用保険。保障項目がオプションとして細分化してある。

 

ちなみに、私が韓国滞在においてはコレだけはいるんじゃないかと思っている保険項目「事故」に対しての保障です。(だってドラマでも交通事故多発するでしょう?!)

 

 

そらとぶねこ

1987年生まれの31歳。 中学時代から色んな国、文化圏で生活してみたい!色んな言語を使いながら世界中で仕事がしたい!と思い続け大学2年次を休学し渡英。ロンドンで英語漬けの日々を1年過ごし、帰国。大学卒業後、1年弱の準備期間を経てスイスの大学院へ進学。ドイツ語を勉強しながら、半年の座学、半年のインターンを終了しPostgraduate Deploma取得。縁あって中国で就職することに。外国で日本人スタッフとして働く中で、一外国人として求められる能力が何なのか、一日本人として何を求められているのかを考えた時、一度は日本で就労経験を積みたいと思い帰国。東京で4年半働いた後、新たな国、韓国で生活してみようと決心しました。 今までも数カ国で生活をして楽しかったこと、悔しかったこと、辛かったこと、驚いたことたくさんありましたが、記録を殆ど残してこなかったので、これからは海外生活記録を残して行こうとこちらのブログを始めました。行く国問わず、海外で働いてみたいと思っている方、外国語が好きな方、社会人留学を悩んでいる方の助けになれば幸いです。

シェアする

1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメントする