夢のキャンパスライフがあるかも?!語学堂(어학당)比較

昨日、語学堂か語学専門学校にするかという記事を書きました。
1日悩んでやっぱり渡韓から少なくとも3ヶ月は死ぬほど韓国語を勉強してやると語学堂に絞ることにしました!(あたかも悩んだ時間1日と思いきや実は数週間悩んでました。

学校比較してみました

さて、ここからが語学堂選び!
私が気になっている4大学(西江大学、延世大学、高麗大学、ソウル大学)の語学堂を比較してみました。

西江大学 延世大学 高麗大学 ソウル大学
申込期限 10/31 7/23~10/19 10/31 9/24
合否通知 申請後2週間以内 申請後2~3週間 申請後2~3週間 10/8
クラス分けテスト 11/29 11/30 11/28
オリエンテーション 12/3 12/4 12/4
期間 12/4〜2/25 12/5〜2/22 12/10〜2/22 12/3〜2/8
休み 12/24〜1/1
2/4〜2/6
提出書類 入学申請書
卒業証明書or成績証明書
パスポートコピー
銀行残高証明書

入学申請書
卒業証明書or成績証明書
パスポートコピー
証明写真
留学生保険証書

入学申請書
卒業証明書
パスポートコピー
証明写真
留学生保険証書
入学申請書
卒業証明書
成績証明書
研修計画書
履歴書(自己紹介書)
パスポートコピー
証明写真
留学生保険証書
アクセス 2号線 新村駅
6番出口徒歩8分
2号線 新村駅
3番出口からバス
6号線 安岩駅
2番出口
2号線 ソウル大入口駅
3番出口からバス
入学金・受験料 ₩60,000 ₩80,000 ₩60,000 ₩60,000
受講料 ₩1,770,000 ₩1,730,000 ₩1,630,000 ₩1,650,000
合計 ₩1,830,000 ₩1,810,000 ₩1,690,000 ₩1,710,000
口コミまとめ

※他サイトから目に付いた口コミを独断でピックアップ

学生に話すことに慣れさせるという他大学に比べて会話に重きを置いた時間が多い。 文法と単語に強い。延世大というブランド力がある。学生街にあるため、学業だけでなくアルバイトを探しやすい。 バランスよくコミュニュケーション重視。韓国人学生と語学堂学生を結ぶトウミ制度とトンアリ参加。 読解に強く、韓国での就職や進学を目指している真面目な学生が多い。

上記の表は公開当時に集めた情報です。最新情報は各大学サイトにてご確認お願いします!

まとめ、そして実際行ってみた感想

今回教材費は入れませんでしたが、学費総額が一番高いのは西江大、一番安いのは高麗大でした。
通学の面だと、一番便利なのは地下鉄の駅から近い高麗大でしょうか。前回ソウルへ弾丸旅行へ行った際に高麗大以外の3校は実際に行ってみたのですが、やはり西江大・延世大は新村駅から少し歩きました。さらに延世大は学校内を歩きまくった印象が強かったです。

環境ですが、西江大・延世大は共に学生の街、新村に位置していて良い意味でガヤガヤしている感じでした。一方、ソウル 大学ですが、”山の麓”という印象です。籠って勉強するにはピッタリな印象です。良い意味で落ち着いた環境です。また、観光客が多いエリアでは無いので韓国語にどっぷり浸れそうな気がしました。

そらとぶねこ

1987年生まれの31歳。 中学時代から色んな国、文化圏で生活してみたい!色んな言語を使いながら世界中で仕事がしたい!と思い続け大学2年次を休学し渡英。ロンドンで英語漬けの日々を1年過ごし、帰国。大学卒業後、1年弱の準備期間を経てスイスの大学院へ進学。ドイツ語を勉強しながら、半年の座学、半年のインターンを終了しPostgraduate Deploma取得。縁あって中国で就職することに。外国で日本人スタッフとして働く中で、一外国人として求められる能力が何なのか、一日本人として何を求められているのかを考えた時、一度は日本で就労経験を積みたいと思い帰国。東京で4年半働いた後、新たな国、韓国で生活してみようと決心しました。 今までも数カ国で生活をして楽しかったこと、悔しかったこと、辛かったこと、驚いたことたくさんありましたが、記録を殆ど残してこなかったので、これからは海外生活記録を残して行こうとこちらのブログを始めました。行く国問わず、海外で働いてみたいと思っている方、外国語が好きな方、社会人留学を悩んでいる方の助けになれば幸いです。

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメントする