To Do リスト

まずはやるべき事をリストアップ

韓国留学決行を決めたものの、実際渡航するまでには沢山の準備が必要です。
社会人留学の場合は特に!

留学したいけれども、どうすれば良いのか分からない。
何からスタートすべきか分からない。
分らず躊躇している間に時間だけが過ぎて結局出発まで行き着かず仕舞い。。。
そんな人が多いのかもしれません。

実際、私も「〜したい、〜行きたいと」と思っているだけで終わっていることも多々あります。思うだけで終わらないよう、今日はTo Doリストを作成することにします。

実の所、留学するにもいろんな方法があります。仲介会社を使うことも1つの手ですが、留学は初めてでもなく自分で留学した経験もあるので、仲介手数料の節約の為にも自分で色々調べながらやって見ることにしました。やりたい事をする為ならどんなことでも頑張れるはず。

何から始めれば良いか分からない。何が必要?と思っているのであれば、こんな方法もあるんだなと参考にしてみてくださいね。

 

To Do リスト

後々、これもやっとけば良かったという事は随時追加することにします。

  • 学校選び
  • 出発時期を決める
  • VISA取得
  • 会社を辞める
  • 税金関係の整理
  • 現在のライフラインの整理
  • 基本的な韓国語の勉強
  • 渡航中のライフラインをどうするか
  • どこに住むか
  • お金のことを決める

 

学校選び

韓国語を勉強する為に行くのだから、まずはどこでどんな風に勉強したいのかをよく考える必要があります。渡航してからの1日、1週間を想像して見てください。朝から学校へ行って、どんな環境で勉強するのか、どんなタイムラインで1日、1週間を過ごすのか。場所、学校規模、プライベートスクールなのか、大学の語学堂にするのか選びます。

出発時期を決める

学校が決まれば自ずと出発時期が限られてくるはずです。プライベートスクールならば週毎や隔週で入校のチャンスがあるはずです。大学の語学堂ならば通常、春・夏・秋・冬と4学期制になっていて出発時期もっと限られてきます。

VISA取得

日本国籍である以上、韓国に長期滞在するにはVISAが必要です。VISAにも種類があるので取得すべき、できるVISAを選定し、提出書類を揃えます。

会社を辞める

私はここのポイントが一番神経使いそうです。。。円満退社をする為にタイミングを見極める必要があります。基本的には1ヶ月前のノーティスが最低限求められていると思いますが、自身のポジションや責任を考慮すべきだと思います。きっと思っているよりも世間は狭いです。

税金関係の整理

社会人だからこそ特に重要な項目です。例えば年金。会社を辞めると厚生年金から国民年金へ切り替えなければいけません。手続きのタイミングや順序もよく調べる必要がありそうです。住民税も覚悟しておくべき税金です。昨年の自分の所得によって課税されるので、会社を辞めた以後も支払い義務があります。あと、保険関係も忘れずに。

現在のライフラインの整理

水道、ガス、電気にはじまりネットラインも。現在契約をしているものを継続するのか停止するのか。携帯の契約はどうするのか。ここもキチンと整理する事で節約できる部分もあるでしょう。

基本的な韓国語の勉強

基礎知識があるのかないのかでスタートに雲泥の差があるのは言うまでもないですよね。実は筆者、中国へ渡航した際、中国語の基礎がなく苦労しました。韓国語、せめてハングルの読み書きは覚えて行きましょう。社会人留学したのに帰国した際、ある程度のレベルに達していないと勿体無いです。筆者は幸いにも韓国ブームに乗っているので問題ないかな?!

渡航中のライフラインをどうするか

住む場所にもよるかと思われますが、ある程度何をどのタイミングで契約するとか、韓国の習慣等調べておいた方が良いです。筆者、初めての海外がロンドン語学留学でした。しかもいきなり1年も行ったのですが、携帯のこととか、ネットのこととかあまり調べず渡航してしまったので苦労しました。もし、周りに韓国へ行っている友人や、韓国人の友人がいるのであれば相談しましょう。

どこに住むか

これ凄く重要です。筆者は現在、都内住みの都内勤務ですが、本当に満員電車がほんっとに無理です。通学経路や方法はネットを駆使して調べまくります。場所だけではなく住居形態も考えましょう。学校の宿舎や下宿、韓国独自の賃貸形態があります。

お金のことを決める

会社を辞めると独自で資産運用をしていなければ収入はゼロ!ゼロ!ゼロです!折角韓国に滞在するのだから、韓国国内も旅行して、美味しいものを食べたいですよね?お金の無駄使いをしない為にもお金の計画を立てる必要があります。会社を辞めてしまってからはカード発行に制限がかかるので、クレジットカードを作るなら早めに。

 

そらとぶねこ

1987年生まれの31歳。 中学時代から色んな国、文化圏で生活してみたい!色んな言語を使いながら世界中で仕事がしたい!と思い続け大学2年次を休学し渡英。ロンドンで英語漬けの日々を1年過ごし、帰国。大学卒業後、1年弱の準備期間を経てスイスの大学院へ進学。ドイツ語を勉強しながら、半年の座学、半年のインターンを終了しPostgraduate Deploma取得。縁あって中国で就職することに。外国で日本人スタッフとして働く中で、一外国人として求められる能力が何なのか、一日本人として何を求められているのかを考えた時、一度は日本で就労経験を積みたいと思い帰国。東京で4年半働いた後、新たな国、韓国で生活してみようと決心しました。 今までも数カ国で生活をして楽しかったこと、悔しかったこと、辛かったこと、驚いたことたくさんありましたが、記録を殆ど残してこなかったので、これからは海外生活記録を残して行こうとこちらのブログを始めました。行く国問わず、海外で働いてみたいと思っている方、外国語が好きな方、社会人留学を悩んでいる方の助けになれば幸いです。

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメントする